Sayer Says in Japanese

Monday, October 30, 2006

総合研究大学院大学生命科学研究科合同セミナー

私は遺伝研が本務だが、ここの教員は全員総合研究大学院大学の教員を兼務している。今日、10月31日から3日間の予定で、嬬恋やまはリゾートを会場に、第3回の生命科学研究科合同セミナーが開催されている。最初は、今年度から遺伝研の客員教授となった米国MITのNancy Hopkins教授の講演だった。彼女は昨日三島では研究の話をしたが、今日は女性研究者がいかに差別されてきて、それに対して自分はどう戦ってきたか、という話だった。おもしろかったのは、総合研究大学院大学以外からも講演を聴きにきた人がいたことだ。東京大学や名古屋大学の研究者で、知り合いの方を、200名ほどでほぼ満員の会場でお見受けした。

Sunday, October 29, 2006

Face BLAST

塩基配列やアミノ酸配列の進化的相同性を高速で調べるシステムに,BLASTがあるが,人の顔を見たときに,この人は自分の知っている誰の顔に一番近いだろうということを,私は若いころからよく考えてきた。最近,明治以降昭和20年頃までの日本文学に貢献した100名程度の作家の写真一覧を見る機会があり,この「顔BLAST」をしてみた。すると,なんと島崎藤村が,僕の敬愛するワシリー・カンディンスキーの顔にそっくりで,びっくりしてしまった。作家どおしでいうと,このリストには載っていなかったが,三島由紀夫は,サリンジャーと似ている,と僕は思う。

Monday, October 23, 2006

スパム攻撃

昨日,日曜日の午後から今日の午後までほぼ丸一日のあいだ,勤務先のメールサーバーが大量のスパム攻撃にさらされ,新着のメールがまったく届かず,またメールを送っても届かないという事態に陥った。最近は年に数回,このような事件が起こっているが,今日はメールシステムの停滞が最長である。かなり復旧してきたが,まだ届くべきメールが届いていないのでは,送ったはずのメールが送られていないのではと不安になる。でも,いつもは毎日100通ほどにのぼるスパムメールがまったくなかったから,それはそれでいいのだが。

Sunday, October 22, 2006

論文別刷の電子ファイル化

これまでに多くの研究者の論文をコピーしたり,別刷をいただいてきたりした。大事に保存してきたのだが,だんだん論文のオンライン化が進み,ファイルで保存するようになってきた。そこで,過去のものも,ファイルスペースの縮小になると考え,少しずつスキャナーで読み取ってファイル化している。おかげで,今までは3段のラテラルキャビネットを8個使っていたのが,2段減ってしまった。もっとも,これは一時的な研究室の引っ越し(アスベスト除去のため,3ヶ月ほど別の部屋に移っていたのである)を機に,必要ない紙の書類をどんどん捨てたためもある。昔から残してきた学術雑誌のバックナンバーも,たいていの図書館で見ることができるものは,どんどん捨ててしまった。問題は,書籍である。これだって将来新形式のスキャナーが登場すれば話は別だが,しかし製本されカバーのついた,ある程度の厚みのある「本」は,雑誌や別刷りよりは愛着もあり,捨てがたい。このため,私の部屋は引っ越しを機にキャビネットを減らしたかわりに,本棚をあらたにいくつか購入してしまった。これで,今までのペースで研究室に並べておく専門書を買い続けても,まだ5〜6年は持つだろう。

Monday, October 16, 2006

鈴木記念シンポジウムに出席

10/15/06に安田講堂で開催されたシンポジウムに出席した。300名以上が出席して,盛会だった。私の講演が最初だった。スクリーンの両側に,画風に見憶えのある日本画が描かれていた。誰の作品だろう。
河内まき子さんによる最後の講演で興味深かったのが,体重の男女差である。身長は明治以降男女ともずっと伸びてきたが,第二次大戦後,体重と身長の値から計算されるBMI(Body Mass Index)を見ると,日本人男性は身長よりも体重の伸びが大きく,つまり太り気味になりつつあるのに対して,日本人女性は逆にBMIが単調減少しており,やせ型になっているのだ。

『わたしを離さないで』を読む

昨夜眠れなくて、自宅にあった『わたしを離さないで』を読んだ。著者のイシグロ・カズオは、以前『日の名残り』を読んだことがあり、興味のある作家だ。彼の最高傑作というふれこみだったが、流し読みしたせいもあるかもしれないし、設定がちょっと似た英国映画"Island"を見たことがあるせいか、今ひとつぴんとこなかった。『日の名残り』は映画化されて、アンソニー・ホプキンスとエマ・トンプソンのすばらしい演技による作品に仕上がっていたのだが。流し読みはよくしてしまう。最近再読したサマセット・モームの『世界の十大小説』で、よい作品はとばし読みしてもおもしろいとあったので、流し読みを正当化している。

Saturday, October 14, 2006

明日の講演会の準備完了!

僕のHPではすでに掲載してあるが,明日6年10月15日(日)に,東京大学の安田講堂で以下のシンポジウムで講演することになっている。
日本人類学会公開シンポジウム「日本列島の人の由来を考えつづける」
僕は最初なので,イントロ的なところもと考え,パワーポイントで二十数枚を用意した。乞うご期待!

Friday, October 13, 2006

使い方がまだよくわからない

一昨日英語と日本語のふたつのブログを立ち上げたが,まだ使い方がよくわからない。別のURLへのリンクや図のuploadはどうしたらいいのだろう。わかるまで,とりあえずテキストだけ入れてゆこう。

Thursday, October 12, 2006

日本語ブログことはじめ

これまで,私のHPで"Sayer Says"という欄を設けていたが,ftpでの更新のため,年に数回updateする程度だった。数年前からブログがはやりだして,使ってみようかなと思っていたのだが,やり方がよくわからなかった。ようやく数日前に,英語のブログを立ち上げた。これはその姉妹版である。